旭川市豊岡にある保育園で0歳〜就学前までの子どもを受け付けております。


- 
 
- 「自身を持って」
- 保育園での生活、遊び、様々な環境や設定の中で、子どもたちの強い身体とやってみようとする意欲を引き出し、できたという喜びの積み重ねを通じて自身を持って活動する子どもを育てます。
 
- 
 
- 「みんなと一緒に」
- 保育園での集団生活の中で、仲の良いお友達や先生たちと生活することで、「わたし」と「みんな」の関係を自然と身につけ、協力して一つの目標に向かって進む大切さを育みます。
 
- 
 
- 「やりぬく子」
- 子どもたちが保育園で生活している今を、楽しく、安心して過ごせるように心がけること、子どもたちが将来においても幸せな未来を自ら作り出していくことができるように考えています。最後までやりぬく力を子どもたちが持てるような保育を目指しています。
 

| 7:00 | 保育標準時間 保育開始 受け入れ・検診 合同保育(お遊戯室・園庭) | 
|---|---|
| 9:00 | 保育短時間 保育開始 | 
| 9:30 | 朝の会 午前のおやつ(0・1・2才児) | 
| 10:00 | 年齢別保育 | 
| 11:15 | 給食 歯磨き、トイレ、お昼寝準備 | 
| 12:30 | お昼寝 | 
| 14:30 | めざめ・トイレ・着替え | 
| 15:00 | おやつ | 
| 15:30 | 自由遊び 順次お迎え 降園 | 
| 17:00 | 保育短時間 保育終了 保育短時間 延長保育開始 | 
| 18:00 | 保育標準時間 保育終了 延長保育 | 
| 19:00 | 閉園 | 
- 
 
- こいのぼり会
 
- 
 
- 七夕会
 
- 
 
- 運動会
 
- 
 
- 親子遠足
 
- 
 
- お遊戯会
 
- 
 
- ひなまつり会
 
| 4月 | 入園式 | 
|---|---|
| 5月 | こいのぼり会、保護者懇談会、内科検診 | 
| 6月 | 保育参観 | 
| 7月 | 運動会 | 
| 8月 | 七夕会 | 
| 9月 | 親子遠足 | 
| 10月 | 歯科検診 | 
| 11月 | 内科検診 | 
| 12月 | お遊戯会 | 
| 1月 | 保育参観 | 
| 2月 | 豆まき会、保護者懇談会 | 
| 3月 | ひなまつり会、お別れ会、卒園式 | 
子どもが自ら
より良い未来を創り出すために、
いま、育てたい子どもの姿
私たちが子どもの保育に携わる時考えていることは、子どもたちが保育園に来ている今の時間を、楽しく、安心して過ごすことができるようにということ、そしてもう一つは、子ども達がこれから小学校、中学校と成長していく将来において、幸せに過ごしていくことができるように、そのことを見据えて子どもたちと関わっていくこと、その両方を考えながら保育をしていかなければならないと思います。
旭川だいいち保育園では、子どもたちが「より良い未来を創り出すために」に、日々の保育に務めています。
| 料 金 | 月々の保育料は一律ではなく、お子様の年齢や人数、保護者の市民税額によって決定されます。 | 
|---|---|
| 入園手続き (旭川認可保育所の入所手続き) | 
 ※なお、年度途中でも、申込を受け付けておりますので、家庭で保育できない状態の時はお申し込みください。ただし、各保育所には定員がありますので、定員を満たしている場合は入所できない場合があります。 | 

アクセス
旭川駅より電気軌道バス「51・52番」に乗車。豊岡2条7丁目下車徒歩1分。
| 法人名 | 社会福祉法人旭川第一友愛会 | 
|---|---|
| 理事長名 | 近藤 博之 | 
| 施設長名 | 林 高辞 | 
| 設置年月日 | 昭和54年4月1日 | 
| 定員 | 100名 | 
| 受入年齢 | 0歳児~5歳児 | 
| 保育時間 | 午前7時~午後6時 (午後6時〜午後7時は延長保育) | 
| 職員 | 施設長1、保育士17〜20、栄養士1、調理員3、用務員2、保育補助1、嘱託医2 | 
| 住所 | 078-8233 旭川市豊岡3条7丁目1-6 | 
| TEL | 0166-31-9367 | 
| FAX | 0166-31-9585 | 
| メール | 下記お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。 | 




















 
 


